はじめてママになったあなたへ
ドゥーラになった私はまず「母親のサポート」に1番の重きをおくことにしました。
「母親のサポートって?」具体的にどんなことなの?と思いますよね。
どんなことでもいいんです。
例えば、1番して欲しいことを思い浮かべてください。
泣き止まない赤ちゃんをどうしたらいいのか、わからない。
そうですね。夜も眠れないし、ずっと泣いていると母親も精神的に疲れてしまいます。新生児は特に泣くことで何かを訴えています。泣く原因を考えてみましょう。
ミルクが足りていない?おむつが濡れている?眠いけれどうまく眠ることができない?
産後ドゥーラとしては、とりあえずお母様に休んでいただきます。
だって、1番したい事って「とにかく休みたい」ではないですか?
ご飯の用意も部屋の片付けもできない
焼いたりするのはできるけど、煮物や揚げ物はムリ!
そうですよ!出産後のママはとにかく休んでください。
野菜がたっぷりの煮物や、雑穀米、温かい汁物、野菜中心の作り置き。
山になった洗濯物を畳んだり、簡単な日常の掃除も代わりにしますよ。
ママは、赤ちゃんにおっぱいをあげるだけでいいので、寝ていてくださいね。
なんだか、イライラするんです
産後は、ホルモンバランスが崩れています。崩れることによって感情が不安定になることもあります。そんなお母さんの気持ちに寄り添い、サポートするのが産後ドゥーラです。
ホルモンバランスが崩れると、感情が揺らぎやすくなります。ちょっとした言葉でも深く傷ついたり、赤ちゃんのお世話も出来なくなってしまったりします。
ご主人の言葉すら傷ついてしまった経験はないですか?

イライラするのはホルモンバランスのせいで、ママのせいではないのです
先にも記述致しましたが、産後はホルモンバランスが妊娠、出産による体内の大きな変化によって影響を受けています。
妊娠中に必要だったエストロゲンとプロゲステロンというホルモンバランスが、出産後急に低下してしまいます。
他にもオキシトシン、副腎ホルモンなども分泌されておりますが、これらのホルモンの変動は身体的なケンカや感情面での影響が大です。
人により個人差はありますが、出産後の女性の体はホルモンバランスの変動や出産に共なう痛みでイライラもしますし、言葉もうまく出なかったり、思考もまとまりがなくなったりすることが多いのです。
うまく対処できない、新米ママの気持ちをドゥーラは受け止めます。
今、どんな気持ち?
不安なことは何?
寄り添ってママの隣にいますから、不安なことは相談くださいね。